日産とホンダの経営統合協議が破談に
日産自動車とホンダの経営統合協議が破談となった。両社は昨年12月から水面下で統合協議を進めてきたが、ホンダが日産の子会社化を提案したことに対し、日産側が強い反発を示したことが主な理由とされる。日産は巨額の債務を抱えており、業績の低迷が続いているが、ホンダ側が求めるリストラ策が不十分と判断されたことも背景にある。
日産の内田誠社長は2月6日、ホンダの三部敏宏社長と会談し、協議打ち切りの意向を伝えた。日産側は、ホンダの子会社化案にプライドを傷つけられたと感じ、統合案を拒否したとみられる。また、日産が提示したリストラ策が工場閉鎖など踏み込んだ内容ではなかったことも、ホンダ側が不満を抱いた一因とされる。
この破談により、日産は新たな再建策を模索せざるを得ない状況となった。特に電気自動車(EV)事業での巻き返しが重要視されており、ルノーとの関係強化や新たな資本提携先の探索が進められる可能性がある。一方、ホンダは株価が上昇するなど、市場からの評価は比較的安定している。
自動車業界では、トヨタを除くメーカーの単独での生き残りが難しくなっており、日産の今後の動向が注目される。

なぜホンダ・日産の経営統合は“破談”したのか? 今後どうなる? 日産は生き残れるのか? #専門家のまとめ(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
日産自動車とホンダの経営統合協議が”破談”に終わった、という報道が飛び交っている。報道によれば、両社は昨年12月から水面下で統合協議を重ねてきた。しかし巨額の債務を抱える日産に対し、ホンダからの「子会
news.yahoo.co.jp
突然破談「何だったのか」 ホンダ、日産経営統合協議 石川、富山の販売店、メーカー「合併ありきでない」「好機だった」|経済|石川のニュース|北國新聞
自動車業界の歴史的な再編は突然破談した。ホンダと日産自動車の…
www.hokkoku.co.jp
【速報】日産社長 経営統合協議打ち切りの意向をホンダ側に伝える|日テレNEWS NNN
経営統合の検討を進めているホンダと日産自動車の社長が6日に会談し、日産の内田社長が経営統合の協議打ち切りの意向をホンダの三部社長に伝えたことが分かりました。
news.ntv.co.jp
ホンダ・日産統合を三菱自動車が「静観する」当然の理由、全ては三菱グループの意向次第
ホンダと日産の経営統合協議が破談となりそうだ。両社の協議に参画するか検討していた三菱自の動向にも注目が集まるが、その際に鍵を握るのが三菱グループの意向だ。
diamond.jp
【ホンダ・日産統合破談の内幕】日産、「自力再建」へちゃぶ台返し…再建計画に不満抱くホンダの子会社化案に反発 ホンダは内田社長に、日産はホンダの変わり身の早さにそれぞれ不信感 | JBpress (ジェイビープレス)
日産自動車とホンダが進めてきた経営統合交渉の破談が確実な情勢となった。関係者によると、日産が2月3日に開催した執行役員以上が集まる会議で、「自力再建」を目指すことを決め、ホンダにそ(1/4)
jbpress.ismedia.jp
ホンダ・日産の経営統合、破談の公算 日産子会社化案で協議継続困難 | 毎日新聞
ホンダと日産自動車の経営統合に向けた協議をめぐり、ホンダが日産の株式を取得し、子会社化する案を打診していることが明らかになった。業績不振の日産の事業再生計画の策定が遅れているため、ホンダが経営を主導し、立て直しを急ぎたい考え。ただ、日産側の反発は強く、統合協議自体が破談になる公算が大きい。
mainichi.jp
【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」 | TBS NEWS DIG
自動車業界の歴史を塗り替えると期待されたホンダと日産の経営統合協議、「破談」となりました。協議打ち切りの背景にあったのは日産の“プライド”でした。ホンダ 三部敏宏 社長(去年12月)「率直に申し上げれ…
newsdig.tbs.co.jp
【コラム】道に迷う日産、ホンダと破談なら立ち往生-リーディー
行き先は分かっていると頑固に言い張るものの、結局は道に迷ってしまうドライバーのように、日産自動車はプライドにとらわれているのかもしれない。
www.bloomberg.co.jp
ホンダ主導で行き詰まり 統合協議、日産再建停滞も障害:時事ドットコム
ホンダと日産自動車の経営統合協議が行き詰まった。統合後の主導権を握りたいホンダが日産を子会社化する案を示したのに対し、対等な立場を維持したい日産が強く反発。経営再建に向けた日産の取り組みが停滞していることも障害となった。破談になれば電気自動車(EV)開発をはじめとする戦略の見直しを迫られるのは必至だ
www.jiji.com