茨城県常総市で大規模火災、強風で延焼し約17時間後に鎮火

茨城県常総市で13日午後1時40分ごろ、坂手町の金属回収業者の工場近くの雑木林で火災が発生した。強風にあおられ、火は付近の建物などに燃え広がり、約17時間後の14日午前7時ごろに鎮火した。消防によると、けが人は出ていない。常総市は13日夕方、坂手町の全域720世帯2043人に避難指示を出したが、14日午前6時に解除した。

火災は、坂東市猫実の雑木林から始まり、常総市坂手町にも延焼した。現場は工場などが点在する地域で、強風による飛び火が原因とみられる。消火活動には消防ポンプ車21台が投入され、夜間もプラスチックなどの合成樹脂の置き場を中心に燃え続けたが、14日未明に鎮火した。

また、同日は茨城県内で強風が吹き荒れ、つくばエクスプレス(TX)のみらい平駅付近ではトタン屋根が架線に覆いかぶさり、約5時間にわたり運転を見合わせるなど、交通機関にも影響が出た。気象庁によると、最大瞬間風速は北茨城市で25メートル、つくば市で22.9メートルを記録し、筑西市など3カ所で2月の観測史上最大を更新した。

茨城 常総の火災 17時間後に鎮火 坂手町の避難指示は解除 | NHK

茨城 常総の火災 17時間後に鎮火 坂手町の避難指示は解除 | NHK

【NHK】茨城県常総市の雑木林で下草から出た火が強風にあおられ建物などに燃え広がった火災は、出火からおよそ17時間後の14日午前7…

www3.nhk.or.jp
茨城県常総市で火災 2000人に避難指示  [写真特集1/8] | 毎日新聞

茨城県常総市で火災 2000人に避難指示 [写真特集1/8] | 毎日新聞

茨城県常総市で火災が発生し、炎上する建物=2025年2月13日午後4時55分、本社ヘリから

mainichi.jp
茨城県内に強風、火災相次ぐ 常総市坂手町の2000人に避難指示 | 毎日新聞

茨城県内に強風、火災相次ぐ 常総市坂手町の2000人に避難指示 | 毎日新聞

 冬型の気圧配置などの影響で、茨城県内各地では13日、強風に見舞われた。常総市と坂東市にまたがる地域では雑木林や建物などが延焼する火災が発生。常総市は坂手町の全域約2000人に避難指示を発令した。つくばエクスプレス(TX)のみらい平駅(つくばみらい市)の周辺ではトタン屋根が架線などを覆い、一部区間で

mainichi.jp
【中継】4時間経つもまだ黒煙が…強風で枯れ草から建物に燃え移り延焼中 住民約2000人への避難指示は解除の見通し立たず 茨城・常総市|FNNプライムオンライン

【中継】4時間経つもまだ黒煙が…強風で枯れ草から建物に燃え移り延焼中 住民約2000人への避難指示は解除の見通し立たず 茨城・常総市|FNNプライムオンライン

茨城・常総市で枯れ草などが燃えている火事は、強風のため延焼が続いています。現場から、フジテレビ・斉藤昌昭記者が中継でお伝えします。4時間が経とうとしていますが、今も黒い煙が立ち上っています。常総市坂手町では今も枯れ草などが激しく燃えていて、平屋の作業場にも延焼しているということです。常総市には強風と

www.fnn.jp
茨城県常総市で火災延焼「強風にあおられて拡大」 2千人に避難指示:朝日新聞

茨城県常総市で火災延焼「強風にあおられて拡大」 2千人に避難指示:朝日新聞

 常総広域消防本部によると、13日午後2時50分ごろ、茨城県警常総署から「強風にあおられて枯れ草が延焼拡大している。火災現場の西側の住宅地にも燃え広がる可能性が大きい」と通報があった。 近隣自治体の応…

www.asahi.com
ABEMA TIMES | アベマタイムズ

ABEMA TIMES | アベマタイムズ

ABEMA TIMESは「見たい!」がみつかる情報ニュースサイトです。ABEMAの番組を中心に、ニュース映像や面白動画の紹介、著名人のインタビュー等選りすぐりの情報をお届けします。

times.abema.tv
今度は自分が受験生にエール送る番…東北大学”応援団” 迷わず入った1年生、自身も受験で応援されて|日テレNEWS NNN

今度は自分が受験生にエール送る番…東北大学”応援団” 迷わず入った1年生、自身も受験で応援されて|日テレNEWS NNN

25日から始まる国公立大学の2次試験を前に、24日の仙台駅前では東北大学の応援団が受験生にエールを送りました。

news.ntv.co.jp
【速報】茨城・常総市で火事 強風と乾燥の注意報下で激しい炎と黒煙

【速報】茨城・常総市で火事 強風と乾燥の注意報下で激しい炎と黒煙

 茨城県常総市で火事があり、現在も消火活動が続いています。  13日午後2時前、常総市坂手町付近で「枯草火災」との119番通報がありました。  午後3時半現在、ポンプ車など12台が出動し、消火活動中です。  警察がけが人がいるかなどを調べています。  常総市には強風と乾燥の注意報が発表されて

news.tv-asahi.co.jp
南海トラフ地震への備え 過去を教訓に“今取り組むべき防災” 高知では区画整備で「地震や火災に強い町づくり」進む|FNNプライムオンライン

南海トラフ地震への備え 過去を教訓に“今取り組むべき防災” 高知では区画整備で「地震や火災に強い町づくり」進む|FNNプライムオンライン

阪神・淡路大震災から、2025年1月17日で30年が経った。過去の災害を教訓にして、今取り組むべき防災とは?1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。崩れた建物の下敷きになるなどして6434人が亡くなり、兵庫県では火災により7443棟が焼損。古い木造家屋が密集していて、倒壊した建物が延焼した。

www.fnn.jp
茨城・常総市などで火災、強風にあおられ燃え広がる…720世帯2043人に避難指示

茨城・常総市などで火災、強風にあおられ燃え広がる…720世帯2043人に避難指示

【読売新聞】 13日午後1時40分頃、茨城県坂東市猫実で、「火が東側の雑木林に延焼している」と目撃した男性から119番があった。 消防によると、午後5時半現在、火は強風にあおられて南東側にある常総市の建物などに燃え広がっている。現時

www.yomiuri.co.jp
常総 雑木林で下草火災 強風で付近の建物に延焼 避難指示も|NHK 茨城県のニュース

常総 雑木林で下草火災 強風で付近の建物に延焼 避難指示も|NHK 茨城県のニュース

【NHK】13日午後、茨城県常総市の雑木林で下草から火が出て、強風にあおられて付近の建物などに燃え広がり消火活動が続いています。 これまでにけが人な…

www3.nhk.or.jp