GMOインターネットグループが新セキュリティサービス「GMOセキュリティ24」を開始

GMOインターネットグループは、2025年2月6日より新たなセキュリティサービス「GMOセキュリティ24」の提供を開始した。このサービスは、24時間無料で利用可能な総合ネットセキュリティサービスであり、以下の2つの主要機能を提供する。第一に、「パスワード漏洩・Webサイトリスク診断」では、ユーザーのメールアドレスやWebサイトのURLを入力するだけで、パスワードの漏洩状況やWebサイトのセキュリティリスクを診断する。第二に、「セキュリティ相談AIチャットボット」では、セキュリティに関する質問に対してAIが24時間365日対応する。

このサービスは、GMOインターネットグループが持つセキュリティ関連の技術とノウハウを結集して開発されたもので、脆弱性診断、クラウド利用診断、なりすまし診断、盗聴診断など、多角的なセキュリティチェックを提供する。特に、Webサイト診断では、脆弱性やクラウド利用状況、なりすましリスク、盗聴リスクの4項目を一括で確認できる点が特徴だ。

また、GMOインターネットグループは、セキュリティ事業を柱として位置付け、約8,000人の従業員のうち1,100人がセキュリティ関連業務に従事している。同社は、インターネットの安全性を確保し、「すべての人に安心な未来を」提供することを目指している。

さらに、3月6日には「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025」を開催し、サイバーセキュリティ分野での貢献者を表彰する予定だ。このイベントは、日本最大級のセキュリティカンファレンスとして、著名人による講演や専門家によるパネルディスカッションが行われる。

GMOインターネットグループは、今後もインターネットセキュリティの重要性を広く啓発し、日本全体のセキュリティ強化に貢献していく方針だ。

「ネットのセキュリティもGMO」第1弾 世界初!24時間無料で使える「GMOセキュリティ24」 ①「パスワード漏洩・Webサイトリスク診断」 ②「セキュリティ相談AIチャットボット」 を2月6日より開始

「ネットのセキュリティもGMO」第1弾 世界初!24時間無料で使える「GMOセキュリティ24」 ①「パスワード漏洩・Webサイトリスク診断」 ②「セキュリティ相談AIチャットボット」 を2月6日より開始

3月6日には第2弾として国内最大級のセキュリティカンファレンス&表彰式を開催

www.gmo.jp
GMO、24時間無料可能なウェブセキュリティ診断サービスなどを発表--柱事業に

GMO、24時間無料可能なウェブセキュリティ診断サービスなどを発表--柱事業に

GMOインターネットグループは、サイバーセキュリティ事業を強化すると発表した。24時間無料で利用できるセキュリティサービスの提供などを開始する。

japan.zdnet.com
GMOインターネット、ネットのセキュリティに関する取り組み「ネットのセキュリティもGMO」を開始 - 日本経済新聞

GMOインターネット、ネットのセキュリティに関する取り組み「ネットのセキュリティもGMO」を開始 - 日本経済新聞

【プレスリリース】発表日:2025年02月06日「ネットのセキュリティもGMO」第1弾世界初!24時間無料で使える「GMOセキュリティ24」(1)「パスワード漏洩・Webサイトリスク診断」(2)「セキュリティ相談AIチャットボット」を2月6日より開始すべての人にインターネットをコーポレートキャッチに

www.nikkei.com
GMOインターネットグループが新プロジェクト始動、“世界初”の総合ネットセキュリティサービス発表へ

GMOインターネットグループが新プロジェクト始動、“世界初”の総合ネットセキュリティサービス発表へ

enterprisezine.jp
パスワードの“ネット流出”診断できるサイト公開|日テレNEWS NNN

パスワードの“ネット流出”診断できるサイト公開|日テレNEWS NNN

サイバー攻撃の被害が増える中、自分のパスワードがネット上に流出しているかどうかを診断できるウェブサイトが公開されました。

news.ntv.co.jp
日本最大級の競技クイズ大会「abc the23rd/EQIDEN 2025」にGMOメディアがタイトルスポンサーとして協賛決定!

日本最大級の競技クイズ大会「abc the23rd/EQIDEN 2025」にGMOメディアがタイトルスポンサーとして協賛決定!

GMOインターネットグループのプレスリリース(2025年1月31日 13時00分)日本最大級の競技クイズ大会「abc the23rd/EQIDEN 2025」にGMOメディアがタイトルスポンサーとして協賛決定!

prtimes.jp
24年までに171件のゼロデイ脆弱性報告、件数は増加傾向──GMOサイバーセキュリティ byイエラエ

24年までに171件のゼロデイ脆弱性報告、件数は増加傾向──GMOサイバーセキュリティ byイエラエ

enterprisezine.jp
WAF運用課題を解決!24時間自動運用サービス「GMOサイバーセキュリティ WAFエイド」リリース【GMOサイバーセキュリティbyイエラエ】

WAF運用課題を解決!24時間自動運用サービス「GMOサイバーセキュリティ WAFエイド」リリース【GMOサイバーセキュリティbyイエラエ】

GMOインターネットグループのプレスリリース(2025年1月7日 11時30分)WAF運用課題を解決!24時間自動運用サービス「GMOサイバーセキュリティ WAFエイド」リリース【GMOサイバーセキュリティbyイエラエ】

prtimes.jp
OSCP、OSCE、そしてOSEE…… 世界最高峰難度のセキュリティ資格保持者、試験を語る | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

OSCP、OSCE、そしてOSEE…… 世界最高峰難度のセキュリティ資格保持者、試験を語る | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

OSCP、OSCE、そしてOSEE…… 世界最高峰難度のセキュリティ資格保持者、試験を語る についてのページです。セキュリティブログでは、脆弱性診断技術やサイバーセキュリティに関する情報を発信しています。イエラエセキュリティはWEB・スマートフォンアプリの脆弱性診断(セキュリティ診断)、ペネトレーシ

gmo-cybersecurity.com
GMO-PG、カード決済前の不正を防止する本人確認機能「Verifyサービス」の強みとは? | ペイメントナビ

GMO-PG、カード決済前の不正を防止する本人確認機能「Verifyサービス」の強みとは? | ペイメントナビ

2024年9月26日8:10 GMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)は、2024年9月24日に記者説明会

paymentnavi.com